サービス詳細
料金プラン
お問い合わせ
RSS Feed
無料で始める
TROCCO
TROCCO
COMETA
Ja - 日本語
Ja - 日本語
English
Korean
目次
x
チュートリアル
ETL・ELT・ワークフロー
データマネジメント
チーム機能
運用支援
アカウント管理
TROCCO Web行動ログ
技術情報
契約プラン情報
リリースノート
お知らせ
利用規約
Powered by
CDCデータ転送設定
5 記事
このカテゴリ内
共有
印刷
共有
目次
CDCデータ転送設定
5 記事
このカテゴリ内
共有
CDCデータ転送
概要 CDC(Change Data Capture) は、データベース内のデータ変更(INSERT、UPDATE、DELETE)を継続的に取得し、他のデータベースやデータウェアハウスに転送・連携することで、データの一貫性や鮮度を保つ技術です。 主な特長 TROCCOのCDCデータ転送機能では、データソース側(例:MySQL)で発生した変更を 最短5分間隔 で収集し、連携先(例:Amazon S3 Iceberg)への同期処理を実行します。 CDCデータ転送設定を1つ作るだけ...
CDCデータ転送 - 転送元 - MySQL
本ページでは、CDCデータ転送における転送元 - MySQLについて説明します。 接続に関する設定については、 MySQL接続情報 を参照ください。 対応バージョン MySQL 8.x(推奨) MySQL 5.x(サポート予定・未検証) 利用上の注意・制約 ビューの取得には対応していません。 CASCADE削除による子レコードの削除はキャプチャされません。 当該レコードの削除はバイナリログとして書き込まれないため、削除イベント自体を取得できません。 ...
CDCデータ転送 - 転送先 - Amazon S3 Iceberg
本ページでは、CDCデータ転送における転送先 - Amazon S3 Icebergについて説明します。 接続に関する設定については、 Amazon S3接続情報 を参照ください。 対応するCatalog AWS Glue Data Catalogに対応しています。 Glue Catalogによりスキーマ管理が容易になり、また 他エンジンからのクエリにも利用 できます。 リージョンの統一 Glue Catalo...
CDCデータ転送 - 転送先 - Google BigQuery
本ページでは、CDCデータ転送における転送先 - Google BigQueryについて説明します。 接続に関する設定については、 Google BigQuery接続情報 を参照ください。 事前準備 Google Cloud Projectの準備 事前にGoogle Cloud Projectを作成し、BigQuery APIを有効化する必要があります。 データ転送に伴うBigQueryの課金対象 一時テーブ...
CDCスキーマ自動追従
概要 スキーマ自動追従とは、データソース側のスキーマ変更を、転送先にも自動追従させる機能です。 転送元のカラムやテーブル追加・変更・削除を転送先で手動設定する運用負荷を減らせるとともに、データの整合性担保も容易になります。 設定できる項目 スキーマ変更通知設定 データソースのスキーマ変更を検知し、Slackやメールで通知するよう設定できます。 CDC転送設定概要にて設定が可能です。 追加されたテーブル・カラムの追従設定 転送先に自動追従させるスキーマ変更の対象を設定...