転送先 - kintone
- 28 Apr 2022
- 1 分で読み終わります
-
印刷
-
ダークライト
転送先 - kintone
- 更新日 28 Apr 2022
- 1 分で読み終わります
-
印刷
-
ダークライト
概要
サイボウズのkintoneへデータを転送する設定のヘルプページです。
対応プロトコル
- データ転送(Embulk)
embulk-output-kintoneを使用
制約
- cursor APIの制約がありますので、公式ページをご確認ください。
- サブテーブルは現状サポートしておりません。サポートが必要な方はお問い合わせください。
- 転送設定の単位でアプリの作成が必要です。(trocco側から自動で作成する機能は現在存在しません。)
- 転送モードがupsertの場合、アップデートキーが空のレコードを含めて転送すると、新しくそのレコードを登録します。(転送先に空のキーを持つレコードが存在するとしても更新されません。)
設定項目
STEP1 基本設定
項目名 | 必須 | デフォルト値 | 内容 |
---|---|---|---|
kintone接続情報 | Yes | - | あらかじめ登録してある接続情報から、今回の転送設定に必要な権限を持つものを選択します。 接続情報の設定方法は別ページをご参照ください。 |
アプリID | Yes | - | データを取りたいkintoneのアプリのIDを入力してください。 アプリIDは管理者ならば画面上部の歯車 → アプリ管理で各アプリのIDを確認することができます。 APIで取得する場合は公式サイトをご参照ください。 |
ゲストスペースID | No | - | ゲストスペースを利用している方の場合はこちらにゲストスペースIDを入力してください。 |
転送モード | Yes | insert | 転送モードを指定します。 - insert:転送先にレコードを登録します。 - update:アップデートキーが一致するレコードを更新します。 - upsert:アップデートキーが一致するレコードがあれば更新します。そうでなければ、新しくレコードを登録します。 |
アップデートキー | Yes | - | 転送モードをupdateまたはupsertにした場合に入力が必要です。 キーとする転送元カラム名を入力してください。 |
この記事は役に立ちましたか?