転送先 - PostgreSQL
  • 13 Feb 2024
  • ダーク
    ライト
  • PDF

転送先 - PostgreSQL

  • ダーク
    ライト
  • PDF

Article Summary

概要

PostgreSQLへデータを転送する設定のヘルプページです。

制約

  • 特になし

設定項目

STEP1 基本設定

項目名必須デフォルト値内容
PostgreSQL接続情報Yes-あらかじめ登録してある接続情報から、今回の転送設定に必要な権限を持つものを選択します。
データベースYes-転送先のPostgreSQL上に存在するデータベース名を指定します。
スキーマYespublic転送先のデータベース内に存在するスキーマ名を指定します。
スキーマ一覧を読み込むから一覧を読み込むことも可能です。
テーブルYes-転送先のテーブル名を指定します。
入力したテーブル名が存在しない場合は、転送時に新しくテーブルが作成されます。
転送モードYes-転送モードを選択します。詳しくは、転送モードを参照ください。
デフォルトのタイムゾーンYesUTCtimestamp型のカラムについて、どのタイムゾーンを用いるかを指定します。

STEP2 詳細設定

項目名必須デフォルト値詳細
最大リトライ回数Yes12リトライを最大何回まで実行するかを指定します。
リトライ待ち時間(ミリ秒)Yes1000リトライ時の待ち時間を指定します。
リトライ待ち時間の最大値(ミリ秒)Yes1800000リトライ時の待ち時間の最大値を指定します。
ロード前に実行するSQLNo-転送前に実行されるクエリを記述します。
ロード後に実行するSQLNo-転送後に実行されるクエリを記述します。

転送モード

モード詳細
追記 (INSERT)テーブルへの追記を行います。
はじめに一時テーブルを生成してそこにデータを投入し、次に一時テーブルから転送先テーブルへのINSERTを行います。
そのため、転送が途中で失敗した際に中途半端なデータが転送先テーブルに残ることがありません。
また、転送先テーブルが存在しない場合は自動的にテーブルを作成します。
追記 (INSERT DIRECT)テーブルへの追記を行います。
一時テーブル等は作成せず、直接転送先テーブルにデータを投入します。
そのため、転送が途中で失敗した際には中途半端な状態のデータが残る場合があります。
また、転送先テーブルが存在しない場合は自動的にテーブルを作成します。
全件洗い替え (TRUNCATE INSERT)テーブルの洗い替えを行います。
はじめに一時テーブルを生成してそこにデータを投入し、次に一時テーブルから転送先テーブルへのINSERTを行います。
なお、INSERTの直前にtruncateを行うため、洗い替えとなります。
転送先テーブルのindex情報等は維持されます
全件洗い替え (REPLACE)テーブルの洗い替えを行います。
はじめに一時テーブルを生成してそこにデータを投入し、これが成功した場合、転送先のテーブルを削除し一時テーブルの名前を変更します。
転送先テーブルのindex情報等は失われます
UPSERT (MERGE)テーブルのUPSERTを行います。
はじめに一時テーブルを生成し、そこにデータをすべて投入します。
次に転送先テーブルに対して、一時テーブルにマージキーの値が存在するレコードを更新し、その後マージキーの値が存在しないレコードを挿入します。

なお、UPSERT (MERGE)を選択した場合は、マージキーを入力できます。
マージキーには、値の重複がなく、NULL値も持たないカラムを指定してください。

この記事は役に立ちましたか?