dbt連携について
- 07 Jun 2023
- 1 分で読み終わります
- 印刷
- ダークライト
dbt連携について
- 更新日 07 Jun 2023
- 1 分で読み終わります
- 印刷
- ダークライト
Article Summary
概要
dbtとは
dbtとは、SQLをモジュール化して扱える開発フレームワークです。
- Python用テンプレート言語のJinjaと組み合わせることで、より柔軟にデータ変換のコードを記述できます。
- 対応するデータウェアハウスと接続し、データウェアハウス内のテーブルに対してクエリを実行できます。
- クエリ実行段階で自動テストを行うこともできます。
詳しくは、dbt公式ページを参照ください。
troccoのdbt連携
troccoは、dbtのコードを管理するGitリポジトリと連携します。 dbt連携は、Gitリポジトリ連携(有償オプション)を契約していないお客様もお使いいただけます。 dbt連携では、GitリポジトリのホスティングサービスとしてGitHub、GitLabに対応しています。
その上で、リポジトリ上のコードに対してdbtコマンドを実行できるdbtジョブ設定を作成し、実行できます。
作成したdbtジョブは、troccoのワークフロー機能に組み込むことも可能です。補足本機能が対応するホスティングサービス
また、GitHub Enterpriseなどを用いたオンプレミス環境に対しても、ご利用いただけます。
dbt対応バージョン
2023年01月現在、troccoでは、dbt Core v1.3に対応しています。
事前準備
dbtジョブを実際に実行するためには、以下の準備を行う必要があります。
準備手順について、詳しくはリンク先を参照ください。
- dbt Gitリポジトリの追加
- dbtジョブ設定の追加
対応アダプター
dbtでは、dbtが対応するデータウェアハウスのことをアダプターと表記します。
troccoが対応しているアダプターは下記のとおりです。
- Google BigQuery
- Snowflake
- Amazon Redshift
この記事は役に立ちましたか?